切り貼り指示制作セットは、30題というボリュームで、1号と2号をそろえております!
スウィーツセットも、やりました!もっと!!!
という方に、たくさんの問題をご用意しました。
数や図形などのお勉強をとりいれながら、はさみなど、少し高度な巧緻性が要求する、巧緻性としては、楽しいながらも難しい課題が多いです。
ですが、経験と量をこれで積んで確実に点数をとっていける力をつけましょう!
指示・巧緻性かんぺきセットを学習されたベースの上で学習されると、最強の組み合わせで、指示制作を学習していただけます!
また、制作や絵画には答えがありません。
なので、完成したものは写真にとってメールで送ってくだされば、ブログで公開させていただきますね。
例えば、1号の7番の問題。
●左側のイチゴをきれいにぬり、はさみできりとりましょう。
女の子と音の子のイチゴの数がおなじになるように、きりとったイチゴ
をのりではりましょう。イチゴはぜんぶ、はってください。
という指示の問題です。
数のお勉強のベースの上に、指示制作が要求されています。
はさみは、この小さなイチゴをきりとるのに、ちょっと難しいですよ。また、イチゴをぬるときに、1つ1つぬらないで、ざっとすべてをぬってから制作をはじめるのもポイントです。
全部に制作のポイントの用紙もおつけしております!
さて、この問題では、このドアの部分をはさみできりとって、はる問題ですね。
ですが、黒い線以外はきってはいけません。
どうやったら、いいでしょうか。
そのような、ちょっと難しいはさみの使い方も要求されますが、一度経験して、やっておくと、試験でも、工作でもその技術がつかえることになりますね。
大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル9階923-615号・東京にも講師がいます。
habatake@tsubasa-kyoiku.com・確実なラインをご使用ください。@bwd4982a
TSUBASA通信教育・代表 高橋 瞳