●はじめての小学校受験1号~5号
全くはじめてお勉強に取り掛かる年中さん春から夏あたりからはじめてください。詳しい解法と、具体物をつかった付録により、しっかりと理解を深めます。ここまでか!というくらいに指導方法をかきました。小学校受験の教科書!
TSUBASAの人気教材です。
●世界一楽しい年中さんブック
はじめての小学校受験1号~5号を終えたら、テストとして使ってみてください。
冒険ブックのように、楽しく問題をすすめることができます。お勉強楽しい!という思いをもってほしい。そのような気持ちで作成しました。
●はじめてのお話の記憶問題集
これからお話の記憶を学習していくにあたっての最適な教材です。何を覚えればいいのか。ここでしっかり理解することができます。
お話の記憶のベースとなるものを一通り学習できる教材がなければ!という思いで作成しました。
●年中さんパーフェクトセット1号
はじめての小学校受験1号から5号を終えた方、または平行してお使いください。200枚と大ボリューム!
はじめての小学校受験1号と2号のはじめは深くカバーし、+αの問題です。
●数の操作+具体物特訓
模擬試験で数は点数を確実にとっていますか?数は単なる単元別の学習ではいけません。具体物の駒の付録をつかって基本の数から操作するところまで確実にできる子に!!指示をしっかり聞ける耳をきたえましょう。
●指示巧緻性かんぺきセット
絵画講座で何千枚と絵をみてきた結果、やはり基本の巧緻性は大事です!
徹底して色の塗り方、切り方などを指導しました。
どこの学校を受験するにしても、必要な力です。
●指示巧緻性かんぺきセット2
主に指示巧緻性で、ちぎること。クーピーで簡単なお絵かきをすること。そして、指示を聞くこと。こういった総合を養うために作成しました。動画にて問題を出題と解説をしますので、どうやって色をぬるのか。など一目でわかるようにしました!
●指示巧緻性モビールセット
関東国立対策のために作成しました。指示巧緻性かんぺきセット1、2をした後に、しっかり問題を動画でやってみましょう。
これは、高橋のおすすめです!!
毎日1つずつ楽しみながら問題をしていくと、大きなモビールになっていきます!!
動画解説あります!
もっと、複合的な問題・ハサミの器用さ。アップのために!
年中さんの指示制作の中では、指示よりも、細かいハサミであったりそういうところのレベルの高さがあります。
こちらは動画はついておりません!
1と2をご用意しております。
大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4号 大阪駅前第4ビル9階923-615号・東京にも講師がいます。
habatake@tsubasa-kyoiku.com・確実なラインをご使用ください。@bwd4982a
TSUBASA通信教育・代表 高橋 瞳